恐るべき子供たちとデザイン思考してきた(ISAK+IDEOワークショップ)
デザインという言葉を聞くことが増えてきました。以前は、デザインと言えば「見た目の工夫」といった意味で用いられていたことが多かった気がしますが、今はその持つ意味が広がっています。 コ…read more
デザインという言葉を聞くことが増えてきました。以前は、デザインと言えば「見た目の工夫」といった意味で用いられていたことが多かった気がしますが、今はその持つ意味が広がっています。 コ…read more
企画ってどんな仕事だろう 2月のある日、都内の小学校に行ってきました。6年生向けの特別授業のゲスト講師。 テーマは職業調べ。どんな仕事をしているひとたちがいるのか、実際に話を聞いて…read more
かなりオシャレなクイズアプリ「QuizUp」 QuizUpが熱い!です。 QuizUp: The Biggest Trivia Game In The World! By Plai…read more
小学生や中学生が参加するプログラミング道場をひらいているカフェがあると聞いて、 下北沢オープンソースCafeの、CoderDojo Tokyoに行ってきました。 下北沢オープンソー…read more
最近は、教育問題について調べ、考えるのが楽しいです。 サルマン・カーンの本を読んで気になったことがひとつ。 知人に会ったときや、Facebook上でこんな質問をしてみています。 「…read more
ここ最近、ワークショップデザインの奥深さと繊細さにハマっています。 (Life is Tech!との出会いが影響している気がします) 教える側に立つことで気付かされることが多くあり…read more
おとなになると、勉強の仕方が変わりますよね。 テストで点を取るためじゃなく、自分で使えるようになるために学びがあります。 何か新しいことを身につける、「おとなの勉強法」ってこんなス…read more
テストも兼ねて、 まずは以前人気のあった記事を再掲載してみます。 引退にあたり、後輩に伝えたいことをまとめたポスト。 タイトルは「学ぶこと」 まな・ぶ【学ぶ】 1 勉強する。学問を…read more